忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒いからハードディスクも一桁温度

寒い。
帰宅直後のハードディスクの温度が7度。



外気温も一桁、ハードディスクも一桁。
温まるまで無理はできない温度。

とはいうものの、PC起動すれば問答無用でしばらく動くわけで。
仕方ないね。
PR

BP-511を分解してみた

ROWAから互換電池が届いた BP-511互換電池の後に
破棄決定のダメになったBP-511。
今更ながら分解してみた。
さして意味はない。興味本位。

 
溝をカッターで半割状態

半割った裏
当たり前だが日本製



電圧等の制御基板とご対面 背面はプレートで
接続の直列回路
セルも日本製
英語で注意が書いてる

中身はこんな風になっておりました。

セル交換するわけでもないし
これ以上分解してもなんの意味をなさないから終了。


※分解は危険が伴います。自己責任です。
 真似はしないように。
 事故が起きても一切関知致しません。

全く恩恵無かった記憶 マイクロソフトオフィシャルユーザーズカード

カード類を片付けていたらこんなカードがテレカと共に発見。
相当前のものだと思う。15年は超えてるかと。
ソフト買ってユーザー登録すると、こういうのがもらえた。
多分、OSかOfficeだと思う。Win95の頃付近。
 

Microsoft Official Users Card

このカードが正規ユーザーの「証」だったのだろうね。
あの頃はカード発行がトレンドみたいな時代だったから。
今でいうスマートフォンアプリの様に。

このカード。
「持っている」からといって
全くの恩恵もなく無意味な代物。

ROWAから互換電池が届いた BP-511互換電池

変わらずキャノンの純正品は高い。BP-511A。の後に
注文していた互換電池が届いた。
これも、AMAZON。
店舗で売っていないので仕方ない。


ROWA社 互換電池 BP-511型
BP-511-T-2P
使用セル:TAIWAN
セル電圧:7.4V
容量:1600mAh
1260円(送料込)

B747が3月で国内線を引退

B747が3月で国内線から引退する。
思い入れあるので、寂しい気持ちでいっぱい。

我が家には

CTS runway19の写真
今では立入できない?らしい

テスト焼きした全紙
額からずれてしまってるな


機内販売等のグッズ一部
鏡餅はアクセント


と、身近にB747がある。
押入れに保管してる写真を含めると相当ある。

それも、ANAばかり。
おまけに全部自分が写した写真ばかり。

飛行機の中で一番乗りました。
ANAのB747シリーズ。
月1で乗っていました。私費で。
写真でも一番撮りました。
ANAのB747シリーズ。

飛行機=ジャンボジェットの定理があるので、
寂しいことこの上ない。
もう、飛行機の楽しみも無くなり、
普通の人同様にただの移動手段になる。

嫁さんとの交際で影の立役者のB747。
結婚式に多数のB747の写真を飾ったのも立役者だったから。
ありがとう。B747。

久しぶりにAMAZONでご購入 SR916SW編

2~3年ぶり?にAMAZONでご購入しました。
基本的にAMAZONも楽天も好きでないから滅多につかわない。
税金逃れで海外・・って企業だから。

購入はSR916SW。酸化銀電池。


マクセルの国産品。電極の一部に金メッキしてある。
メッキが効果あるのか解らないが「良さそう」と
非メッキと価格差があまりない。
という単純な選択。

変わらずキャノンの純正品は高い。BP-511A。

コタってきてるEOSの電池。
久々に値段を調べると


定価8400円→6000円で10%還元。
ヨドバシカメラのオンラインページ。

ヨドバシの割引は3割引き位か。
定価はしっかりとぼろ儲けできる仕組みってね。
しっかし、純正品は変わらず高い。
発売開始から結構経てるのにバッテリーがそのままの値段。
設備投資も完了してるだろう。
定価を値下げしてもいいんでないの。と、思うわけですが。

んで互換電池は・・。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
Niisan
性別:
男性
自己紹介:
何でも
言いたい放題で書いてます。
風の向くまま気の向くまま。

フリーエリア

flash boreal kiss

ブログ内検索

最新CM

[11/19 NONAME]
[10/17 NONAME]
[06/13 パソコン音痴]
[06/07 NONAME]
[05/29 NONAME]

最新TB

カウンター

忍者アナライズ

コガネモチ