忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本年もあけました。よろしく

本年もあけました。よろしく。

今年の「ゆく年くる年」で、知恩院が全くでなかったね。
中尊寺云々より、知恩院を出してくれ。NHK。
毎年、楽しみにしてるんだから。

えーい、ひとーつ~。
そーっれ!
ゴーン

今年は放送なかったから見れなかったよ・・。
バックドロップ鐘突き。
幼いの頃から好きです。
PR

修理から帰ってきたMP810。お早いお帰りで・・

MP810が修理から帰ってきた。
配送含めて約4日。
予定では年明けだったのでかなりすばやい早い対応。
微調整とか個々の部品の分解修理ではなく
部品のアッセンブリー交換なので早かったんだろう。

しかし年賀状には間に合わず。
IP2700買わなくてもよかった気もしないでもないが・・・。

さて、結果・・。
①ロジックボードの交換
②プリントヘッドの交換
③スキャナユニット交換
④廃インクタンク交換
でした・・。

①はやっぱり・・という感。
②と③と④は
インクのかすれとスキャン部の内部ガラスの曇り対応で
同時にお願いしたので使用に伴う経年劣化でいいと思うが・・。

①ロジックボードはねぇ・・。
これで2回目。
2回も基盤交換したパーソナルプリンターは経験無い。
これが今回の主修理で故障の原因だった。

開梱したら本体の所々にインクが付いてた。
中性洗剤付けて雑巾で拭いたけど・・。
清掃しましたって書いてた割に雑なのねぇ・・と思った次第。
部品交換作業が雑でなければインクの付着など問題にしないが・・・。

これでしばらくは使えて欲しい。
同等の代替機が現れるまでは・・。

費用は13125円也・・。
代替プリンタの購入もしてるので+3000円としても
同等品新品への買換えに比べれば安いがそれでも痛い出費。

2012年6月辺りで修理も対応しなくなる様子なので、
同型お持ちの方で点検考えてるなら対処お早めに・・・。


それにしてもキャノンの修理期間が短すぎると思う。
デジタル一眼レフの10Dもしばらく使っていないので
点検出そうかと思ったがいつの間にか修理期間が過ぎて
故障しても修理できないそうな。
当時20万近くするハイアマチュアの一眼レフでこれはないだろう。

デジタルだからとかいうがこういうのを理由にして欲しくはない。
今と比べて性能がどうであれ機能や性能が
自分には十分足りてる道具なので
直せないっていうのは一方的すぎる。
まだ買って10年経っていないし。

部品が無いなど言わずに現行機からの部分改良した
代替保守部品を用意するとかして欲しいもの・・・。

店舗でチラッと聞いたらニコンは
10D同期のカメラもまだ修理してくれるそうな。
直るかは別として。
こういう点ではまだニコンの方が親切な気がする。

機能面でキャノンを使ってきたが、
いろんな意味で離れて行く可能性が高いなぁ・・。

まぁ、労働搾取やらで労働者をこき使って
決して中身はいいメーカーではないが。
お便所さんが親分なった辺りから特に顕著な気が・・・。

EOS5等の優良カメラやインクヘッドを別売りしてた頃が
懐かしい・・・。

10Dのシャッターユニットを数万ショットで
早めに交換しておいて正解だった・・・。
プリンターと同様に次に壊れたら買換えになるか・・・。(溜息・・。)
一眼レフは多分悔しくなるので
ニコンへシステム変更してやろうかなと思うが。
F4の頃みたいな魅力が感じられないのよね・・。ニコンも。

純正インクより安いプリンター Canon ip2700とレビュー

修理の為にキャノンの保守へ入院したMP810。
年賀状が作れないので急遽プリンターを購入した。
嫁様のご理解あって印刷できればよい
廉価なプリンターということでCanon IP2700となった。
メーカー問わずで一番安かったのが
たまたまIP2700だったというだけ。
また、キャノン・・・。

ビックカメラで2980円という値段でした。
純正インクをカラーとブラック買うとインクの方が高いという値段。
換えインクビジネスモデルそのままだ。

無事に年賀状の印刷も終えてもインクは余ってる。
使えるだけ使ってインクも詰替えインクで補充しながら使って・・。
モノクロ専用機になるのかな。
カラーとモノクロとインク使い分けができるっぽいし。

簡単にレビュー書いておきます。
黎明期のBJプリンタを彷彿させる動作です。
動作音が大きく、印字が当時のBJプリンタっぽい感じ。
久々に昔使っていた当時出たばっかりのBJC-420Jを思い出した程。
それなりに当時は値段していたっけ・・。
動作は機敏、ウォームアップは標準的。
クリーニング頻度も標準的。
後ろから紙を送って前から出力。
出力の用紙トレーはなし。
自前で適当にトレー代わりを作るかしたらいいかと。

案外と大きく場所を取るのが難点かと。
昔のインクジェットプリンターみたいなデザインでなく
角型なので置いてすっきりはするけど。

画質はいいです。
写真などだと現在のスペック比で見ると解像度不足なのだろうけど、
イラストのカラー年賀状を印字した感じでは十分かと。
インクの減りも極端でなく、50枚程度印刷した段階でも満タンのまま。
まだまだいけそう・・・。
給紙トラブルも無し。順調に給紙される
ブラックが顔料インクなので宛名は締りある感じで印字される。
黒が締まるというのがキャノンっぽさの伝統。

インクはカラー3色(BC-311)にブラック(BC-310)。
なんか懐かしい4色構成。ヘッド一体型インク。

この手のインクタンクとヘッドの一体構造は
換えインク自体が高くなるのでランニングコストは高め。
しかし、ヘッド毎交換なので年賀状だけ印刷とか
滅多に使わない用途の場合は純正インク交換で
ヘッド関係のトラブルレスになるのでいい。
インクヘッドの乾燥で印字されないというトラブルが回避できるので
これはこれでありだろうと思う。
プリンタに詳しくない人向けの商品として。
逆に頻繁に使う人程、写真印字する人程、高上がり傾向。
一頃のHPのプリンターみたいな感じの印字コスト。

純正インクが3色カラーで2500円位、ブラックで2200円位。
二つ合わせて余裕でこのプリンタ本体買えてしまうかと・・。
純正インク高すぎる・・。インク商売モロだ・・。

この手のヘッド一体型は
詰め替えインクでインクタンクへ補充しながら使って
補充してもインクが出なくなってきたら
純正インクへヘッド交換という意味合いで交換して使えば比較的廉価になる。
昔からあるパターンではありますが・・。

多色インクのプリンターでも起動時や使用中に発生するクリーニングで
かなりインクが消費されるので少量プリントだと結局無駄にロスする。
かといって使わず放置はヘッドが詰まって修理になる。
なので、
このプリンターで頻繁な少量モノクロメインのプリントで活躍してもらい、
時々のスキャンやカラーはMP810にもう少し頑張ってもらうことにしようかと。
折角買ったのに捨てるのも忍びない・・。

・スキャナは要らん
・滅多に使わん
・年賀状の裏とあて先印字ができればいい
・普通紙に単純なカラーイラスト文書が印字できればそれでいい
・コストは気にするほど印刷もしない
と、いうユーザーにはお勧めかと。

あと、
・モノクロ主体でインク詰め替えて使えればいい
という場合もいいかもね。
モノクロレーザー買うまででないならだけど・・。

昔に比べればカラープリンターも安くなったなぁ。
でも、今も昔も純正インクは高いままだなぁ。

いつ帰ってくるやらMP810・・・。

EPSONでもCANONでもどっちでもいいけど
CCDスキャナ搭載+フィルムスキャン対応の5色インクタンクで
BCI-7e相当かそれ以下のインクコストの
中堅複合インクジェットプリンターを作ってくれ・・。
でないとMP810から離れられない・・。
次壊れたらどうしましょ・・・。

おいおい・・日中韓でFTA合意ってなんぞ・・。

日中韓のFTA交渉開始で合意、日中首相会談で

なんだ?これ。いつ議論した?
国民への説明などどうなってる?
野田の馬鹿は何を考えてるんだ?

国民はコケにされまくりだわな・・。

ただでさえ国を失いつつあるのに・・。
このままだと失うな・・・。
TPPにしても、今の国家のあり方が本質的にダメでないか?
と、思ったりする。

所詮、民主党。
政権持ってるうちにいい汁が吸えるうちは吸ってトンズラ・・。
だろうな。
こういうのは徹底的に議論してからでないと取り返しつかなくなる。
怒らない国民もどうにもならんが・・。

ただの給料いい安定したサラリーマンに成り下った
公務員があり続ける限りは
増税しても何しても無駄だろう・・。

いい加減に国民が一致団結して増税、放射能、電力会社びいきを
徹底的に糾弾しなければならない時期に来てる気がする。

今は大丈夫でも数年後には大丈夫でなくなる可能性が上がる一方・・・。
ジワジワが一番疎いのが日本人なのかもね。

朝鮮、中国、露西亜は信用してはならんぞ。
と、昔に爺さんが言ってたっけなぁ。

CANON MP810が突然死。タイミング悪すぎ。

2006年頃に買って以来ご愛顧してたMP810君がいきなり死亡した。
放射能でセシウム溜まってついに心筋梗塞か?と思ったりもしたのだが・・
どうやら違うっぽい。

電源を入れてアイドル状態にしてプリンタへ年賀状データを送ったら・・。
「エラー 5020 スキャナロックスイッチを解除し、電源を入れ直してください」
と、いきなり表示後に電源が落ちてそのままお隠れに・・。
その後電源も入らず、仕方ないので放置。私は唖然・・。

直すか買い換えるか検討して、結局CANONへ修理に出すことに。

このMP810は修理2度目になる。
一度目はCDレーベル印刷においてトレーの位置決めが出来なくなり
保証対応でメーカー送りになってる。
その時はロジックボード交換。

今回も多分ロジックボードに関する不具合と思われる。
修理がロジックボード交換となればこの機種で2度目のボード交換になる。

同じ症状で突然死してるケースが検索するとゴロゴロでるから
これロジックボードに致命的な爆弾抱えた機種なのかもしれない。
というか2006年付近のキャノンのプリンタ全般に言えるのかもね。
ロジックボードを何処で作ってるのか知らんが経年でここまで
同件事象が多く発生してるのはリコール対象でもいいんでないの?

それにしても年賀状印刷しようかとして壊れるとはねぇ。
こんなもんだわな。トラブルが起きるって。

インクジェットプリンタで
インクが詰まってヘッド交換や廃タンク満水なら
使い込んだから仕方ないかと納得もいくが、
基盤不良でいきなり壊れるのは正直許しがたい気持ちになる。

CANONタイマー仕込むな。SONYじゃあるまいし。

ちなみに2012年の6月?辺りで
サポートも打ち切って修理もできなくなるらしい。

現行のエプソンやキャノン機に買い替えも検討したけど、
MP810に匹敵する仕様とインクコストを持った機種が全く無い。

スキャナも中堅~上位クラスのスキャナ性能がCISって低すぎる。
キャノンはCCDスキャナは最上位しか搭載していない。

昨今のインク商売のボッタクリもいい加減にしなさいな。
プリンタメーカさんよ。
2011年の年末モデル見て感じたのが印字コストが高すぎる。
インクは量を大幅に減らして少し安くして売る方法になって
しまってる様でBCI-326辺りみるとインク詐欺みたいに見えてくる。
ポテトチップみたいな実質値上げはやめな。
BCI-7からBCI-326見ると明らかなペテン商法に映ってしまう。

これが普通の消費者にはそう厳しく見えないんだろうね。
「たまに使うから」とか「こういうものだから」と・・。
意外とこの手のコストって
ボディーブローと同じで後からグッと効きますよ。

まぁ・・。
こういうことするから互換インクメーカが儲かってくる訳で、
プリンタ本体ばかり売れて巷にゴミプリンタが増えて
メーカーは薄利続きになり、
インクを如何に消費させてボッたくるかを考える。
従来の写真印字浪費促進に加えて
更にインク単価の上昇までし始めているのが近年の様子っぽい。
インクジェットが出て10年以上経ってるだろうに。
本来なら技術が熟れて
更に低コストで使える印刷方法になっていいはず
なのになぁ。
と、私は思ったりするわけです。

そして堅実に長く大事に使おうとするユーザーや
昔のインクジェットプリンターでヘッド不良経験したユーザーは
トラブルを避ける為に馬鹿高い純正インクを買って大事に使って、
ロジックボード不具合でいきなり電源落ちて修理に金がかかって
代替用に廉価単機能プリンタまで購入検討というオチになる
わけだ。
↑ワタスですわな。

今回修理でMP810を継続使って
キャノンの中堅クラスインクジェットプリンタは
最後になるかもしれない。

今のインクジェットプリンタはあまりにインク商売が酷すぎる。
適価クラスのプリンターを購入して
互換インクで使い倒してヘッドがダメになったら
本体毎買い替えが一番安い使い方だろう。
写真印刷は写真屋に頼めば印画紙で綺麗に
インクジェットよりは安価に出してくれるし。

それにしても壊れた時期が悪い。
年末の年賀状という時期に故障は。
修理中の代替用に廉価単機能プリンタを嫁様へ陳情しなければ・・。
日常印刷用に互換インクで使い倒してポイの単機能機を・・。
そうしないと年賀状印刷できないし・・。

エコエコって世の中無駄に吠えるがこれ一番エコじゃないだろうな。
個人的には物は大事にと思うんだけどね。

さて、本体引取りの手配しないと・・。
一律修理で1.3万弱か。
代替機購入で5000円にして計1.8万弱。
現状でMP810同等機買うよりは安い・・。

今のMG8230辺りなんて買うに値しない。
あの価格であの印字コストで・・
CCDスキャナはおいしいけど・・。
本体で4万コースはねぇ・・。アホ。
あれに+両面ADFにFAX付けば話し別だが・・。

そして5年後にロジックボード不良になってお釈迦かもね。
根に持つぞ。ロジックボード不良@キャノンBJプリンタ。

TPPに前向きになる馬鹿宰相

TPP参加するそうな。
野田首相、TPP交渉参加の意向固める
11月のAPEC首脳会議で関係国に交渉参加を伝達へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111029-00000523-fnn-pol

そして、TPPの方々は
日本のTPP途中撤退けん制 米交渉官、拡大協議が閉幕
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011102901000171.html
さすが東京新聞。肝心な情報を伝えてる。

この記事からも解るが要は一度参加したら出られない。
ということ。
「レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳」の主役に似た顔の前原が
「交渉に参加して、国益にそぐわないなら撤退もあり得る」と言っていたが
こんなことは最初から出来ないということ。

TPPで多分日本は終わる。
皆の普通としてた日常生活も終わる。
関税無くなってTPP喜ぶのは経済界と米富裕層だけ。
牛肉安くなると喜ぶ人たちはこれから牛肉が買えなくなり
牛丼が安くなると喜ぶ人達も食べることが出来なくなる。
急にはならない。
ジワジワと政策が進められて
貧富が大きくなり貧が爆発的に増える。

医療制度も変えられ残された「安心」も剥奪されるだろう。

今のTPPに何のメリットもない。
あるのはデメリットと米国の搾取だけ。
地震に原発にと混乱で断る材料は幾らでもあるのに
断れない宰相は無能どころか馬鹿の極み。
元々、官僚の犬でなんの考えもないデブに期待ナドしていないが。
野田首相は千葉出身で選挙区も千葉だったか・・。。
千葉県民の恥さらしだろう。
民主党が好きな韓国を見てみろ。
FTAだけでモメモメなっとるだろうに。

オタクにしてもTPPは死を意味する。
知的財産権もアメリカ流になるので
一部のハードコピー使ってのブログでの紹介やら
無料でこっそりストリーミングも全部ダメになる上に
民事訴訟で損害賠償がノッコリ取られることになる。
同人誌もグレーゾーンから抵触扱いになり多分無理になる。
コミケも崩壊の危機になるということ。
ブックオフでの中古転売も出来なくなる可能性すらある。
全てが訴訟の嵐になるだろう。
知的権利ビジネスはそういうこと。
常にWindowsの様に権利で紐付けされてしまうことになる。
OSなら1~2個程度だろうが、
何から何までとなると金銭的に手に負えなくなる。
何より秋葉オタク系は更に貧に追いやられる確率がかなり高い。
オタクは応援してあげたい派なのでちょっと・・ねぇ。
TPPはやっぱり困る。

原発事故に起因する放射線被ばくで
数年後は病院に人が集る時期が来る。
更なる高齢化社会とも相まって「医療」を必要とする人が
爆発的に増える。
ここで医療が崩壊したら大変なことになること位解らないのか?
国は医療費負担を免れるので良いことだろうが、
国民にとって見れば死活である。
医療保険が無くなってからあわてて騒いでも遅いのだ。

原発安全と謳われて急な事故で土地を奪われた
福島を見れば解るだろう。
満足な対策も対応も補償もなく、
モルモットモドキの線量計まで配られて。
東電から日常的に金もらってた人はいいけど、
もらってない人は悲劇の何者でもないぞ。

食料自給率が乏しい状況で農業が崩壊すれば
食べることすらままならなくなる。
食料の自給自足は国の自立の一歩。
安心安全なものが今以上に食べれなくなる。
というより
輸入に頼ると世界的食糧危機で
食料が買えなくなる可能性が高い。
更に輸入品は防カビ剤や殺虫剤等を
コンテナで散布して農薬漬。
肉類は満足な検疫は無し。BSEがいい例。
放射能と相まって
病気になっても医療保険が崩壊してるので死ぬしかない。
ポックリ逝ければ良いが病気するというのは苦死を意味する。

他の発展途上国から安価に労働力も行き来になるので
国内で普通に仕事をしている人は皆失業という流れになる。
更に弁護士や医者ですら簡単に失業しかねない事態になる。
逆の就労ケースになっても元々が賃金が高い国民なので
海外で仕事をしても賃金が安すぎてお話にならん状態となる。

漠然としたTPP賛成派は解ってるのだろうか?
多分関税だけで解ってないだろうね。

一番の問題は
目先の関税だけでメリットを訴えるメディアと政府である。
メディアは原発事故で一気に露呈した金権クズであり、
更に国民も状況を総合的に知ろうという姿勢が無い社会
そのものに問題がある。
国は事が起きてからの復元が容易ではない。
事が起きてからでは遅い。起きる前に防ぐ努力が必要なのだ。
まずは、一人一人が選挙に行くことと政策に対して未来の不利益を
大いに議論しなければいけない。
あまりにも酷い国政状態であって国民不在どころか完全無視だろう。
これは。


世田谷で新たに高線量・・。
首都圏なんぞ探せば幾らでも出る。
それだけ汚染の実態が酷いだけ。
問題視しない、対策もしない、放置。
東電に責任を言及しない姿勢に全てが問題。
そして、地価評価の下落が怖いからと過小評価するからこうなる。
放射能は安全??
安全なわけねーだろうに。

これからずっとセシウムまみれた野菜がほぼ恒久的に続く。
3月に飛散した放射性物質。
農地で除去はしていない。
事故直後は野菜付着が問題だったが、
事態は放射能汚染自体が野菜に移行してる状況。
そう、3月で野菜を刈り取った段階で農地を数cm程
素直にブルドーザやグレーダで削ればよかった。
しかし、それをしていないでトラクターで再耕作してしまった。
土地そのものに放射性物質を混ぜ込んでしまってる。
なので放射性物質の飛散エリアは恒久的に
農作物は汚染され続けてしまう状況になった。
bqが食える食えない基準で高いか低いかだけで
汚染がずっと続く。
しかし、誰も論じない。
今、首都圏で食べてる野菜は殆どが
諸外国で輸入禁止措置になってる代物だということも
報道されるはずもない・・
中国や北朝鮮よりもメディアの質が悪い。
全くもっておそロシア・・・。
旧ソ連よりも民度の低い先進後進国日本。
なさけねーな。

今回の福島第一原発事故で
国沈没に匹敵する額の放射能訴訟をやると
アメリカのオバマから脅されてるのかもしれんな。
TPPに入ったら訴訟を引き伸ばすとか言われてね。
TPP参加してもしなくてもアメリカや諸外国から
放射能汚染に付帯する訴訟の嵐になって
国は更なる支出は避けられないだろうが。

日本絶賛崩壊中。かねぇ・・。

・TPPへ・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000064-jij-pol

やる気満々。
早期決着ってやったもん勝ちにしたいだけ。
後の祭りなっても知ったこっちゃないってことだろう。
浮き足たってる国家なんぞ。いい様にボロボロにされて終了。
そんなに他国は甘くない。
何がプラスなんだか。
やること何でもマイナスにしてる方々が言っても納得できない。
経済だけがプラスと考えるのは理屈。
衣食住が安泰できる所得と雇用に教育に厚生。
経済だけでなんでも考えると弱い人程犠牲になる。
経済弱者が多い日本にこれ以上犠牲者だすと・・。
もう。手遅れか・・。

保険制度の崩壊を目論んでる可能性も高い。
原発事故に伴う放射性物質の広域飛散と無対処に伴う病気の急発症。
医療費と医療保険の莫大な支出が後数年後にやってくる。
保険屋の破綻と統廃合に医療機関の命のお金としての金儲けの姿勢
が露骨になるのも数年後から・・。
どうなるかねぇ・・。

TPPで農業は確実に死ぬかと・・。
北海道辺りは農業で成り立ってるから壊滅するかもしれん。

所得が低い昨今、価格が安く放射能の恐れがない外国食材が
スーパーに一斉に席巻しはじめると・・。
値段が高い上に放射能疑惑の国産野菜は買わなくなるのは
至極当然の流れだろう。
農薬の問題もあるので
今でもずっと個人的には輸入物は極力さけるが・・。
首都圏ではそうも言ってられない状況下に既にある。
全部、国の東電びいきのおかしな政策に問題ある。
ひいては民主党と官僚、原発利権のせい。

TPPは馬鹿経団連とアメリカの影響。
日本からすればFTAで韓国びいきしてたアメリカの姿を
歯痒く思ってただろうね。野田辺りは特に・・。
「俺と対応違うんでねーかよ!」と・・。
上に立てば立つほどそういうのが気になるものだし。
今の立場も長くないなら今のうちに美味しい思いはしておきたい。
と、思うだろうな。


・除染ビジネスが活況になるな。
全部、利権で終わり。

ただ、洗えばいいだけだからね。
難しくもなんともない。
この費用を税金からボッたくれるんだから最高だろう。
適当に除染してよく洗った場所にガイガー当てて大丈夫にして終了。
ボロく儲かるぞ。絶対に。
司法書士や行政書士にコンサルタント系は忙しいかも。
利権を刎ねる為のトンネルと思しき企業や
降って湧いた不明瞭企業の登記手続きでね。
現場でやるのは末端の清掃業者だろうて。
2年かけてとラジオで聞いたが、丁度CS134の半減期過ぎた頃。
除染しなくても線量は下がる。
うまく仕込んでる・・。
土地を捨てる現実を土地を生かす幻想へと進む日本。
高汚染エリアでは無駄だろうな。
除染で済むならチェルノブイリも除染で安全になってるだろうに。

除染ビジネス・・。
商機的に今はチャンス。
食いつけるならおおいに食いつくべきだろう。
長くは続かないし、放射性物質扱いあるのでちょっと厄介だけど。
安心・安全は利幅あるビジネスになる。
いやな時代だわ。本当に・


・世田谷高線量事件。
結局、ラジウムで終了。
対応があまりに早すぎて出来レースっぽい感じ。
なんか臭うね。全てが出来すぎ。
「ラジウムの下で居ても90歳まで生きれるから
放射能は安全と言い出すぞ」

と、ローカルで話してたらこんな記事が。

「夜光塗料が原因だった世田谷「ホットスポット」大騒動!
年間30ミリシーベルトを50年浴びた「女性」はガンになったか!」
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/1001/

週刊新潮。
有名な御用雑誌なのでこの週刊誌は真剣に読まない方がいいかと。

放射能を安全とするか危険とするかは個々の判断にしたらいい。
ウソも真実もごちゃ混ぜであまりにひどい。
放射能に無知な人が混乱して当然のメディア状況。

私は放射能は危険なので極力避けるとしてるので・・。

100mSv安全というなら
高汚染の食材を食べて飲んでして
100mSvの環境で1年生活して実演してくれ

と、常々思う訳ですが・・。
結局、数年後に結果がでても、
全て濁して逃げ切れる人たちが安全と謳うので
信用してません・・。

・ガイガーカウンター
やっとガイガーの価格が落ち着いてきたかと思えば、
世田谷事件。
首都圏にあるホットスポットの話題。
また値上がりし始めてる。
この手の業者もホットスポット話題作りに絡んでるね。

吹っかけた値段で馬鹿高いのを急いで買うことはない。
買ってどうする?
線量を計ってどうする?
好奇心でならバリバリOK。

生活の安全を考えるなら全てを頻繁に清掃、
外出時マスク必須。
土地を離れるをしない限りは放射能から逃げられない。
幾らでもホットスポットなど存在する。
水が塵が溜まる所、吸収する所は全部ホットスポットだと
思って行動した方が手っ取り早い。
無駄に高いお金払ってGM管のガイガー買うより
これからの人生を考えての頭金で使わず残しておいた方がいい。

食品は・・。
GM管や簡易のシンチは無理。
ウン十万クラスの専用機でないとダメ。
表面汚染は計れるが、普通のガイガーで
計れる範囲での汚染食材は致命的。
そもそも買ってきて計って危ないなら捨てるを
やって安全を探していたら際限ない世界になる。
これも好奇心で無い限りは現実対処難しい。

エステーで「エアカウンター」が10月20日にでるらしい。
1万切ってるそうな。
半導体センサで低線量も0.05から表示するらしい。
まぁ、この程度の価格ならいいんでない?
GM管でないので低線量も比較的正確にでるだろう。
しかし、御用系の線量カウンターの可能性ある。
様々な線量計で計った値と等しい感じかどうかの
レビューみてみないと値の妥当性は解らない。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111006_482061.html

1万台なら売り切れ必須っぽいね。
前述のとおりで購入は無理だけはしない方がいい。

3月15日の爆発から半月の間が一番汚染が酷かった。
あの時期に汚染エリアに居なかったら大丈夫。
あの時期にしっかり対処していたらなんとか大丈夫。
メディア信じて無防備だったら今から医療と生命保険かけろ。
遅くはない。
あとは・・。内部被ばくだけ警戒しろ。

来年の花粉は・・。
放射能まみれで飛んでくるんだろうな。
呼吸器やられるとやばいぞ。
逃げるか留まるかの判断の締め切りが近いのかもしれん。

日本絶賛!崩壊中・・。
なんてこった・・・。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
Niisan
性別:
男性
自己紹介:
何でも
言いたい放題で書いてます。
風の向くまま気の向くまま。

フリーエリア

flash boreal kiss

ブログ内検索

最新CM

[11/19 NONAME]
[10/17 NONAME]
[06/13 パソコン音痴]
[06/07 NONAME]
[05/29 NONAME]

最新TB

カウンター

忍者アナライズ

コガネモチ