Niisanの波乱万丈記・・・
Niisanの徒然日記。波乱万丈なときもあるかも。
と書きながらも常に波乱万丈だったりする。
無線LANルーターが原因不明のフリーズでWHR-G301NAを修理へ
長く使っていたWHR-HP-G54の後継で買った廉価~普及クラスの無線LANルーター
バッファローのWHR-G301NAが購入1年持たずに唐突にフリーズする現象が発生。
仕方なく電源入れ直しても再起動せずにルーター起動の段階で
ハングアップしてしまいDIAGランプ付きっぱなしでいつまで経っても全く起動しない。
数時間放置して電源を入れると無事に起動して動いたかと思いきや、
ステータス類のランプが付いたままでハングアップしてしまう。
電源投入を何度も繰り返していると、10回位に1回は動いてくれるので
騙し騙し動かして使っていると、今度は高速で大きめのISOファイル
(Windowsサービスパック)をダウンロード中にルーターハングアップ。
その後起動せずで、前述の電源投入の繰り返しという不可解な症状に・・・。
よくわからないが幾度のハングアップのケースを思い起こすと、
どうやら負荷がかかるとフリーズするらしい。
WANのランプがケーブル抜いても点滅したままなので
内部で暴走してるのは間違いない。
そして、電源抜いて数時間放置後に運良ければ気まぐれで復旧するという次第。
ルーター自身が購入時から相応に発熱する割には
冷却がお粗末な筐体設計だから熱暴走も否めない。
そこでハングした時にエアダスターの逆さ吹きで筐体内部に生ガス吹いて
熱を急冷させてみると・・変化なし。相変わらず気まぐれ起動。
購入してぎりぎり1年未満+購入証明付なので保証対応のはず。
ファームを最新にしても症状変わらずなので、修理へ出すことにした。
家電量販店へだすと杜撰が多く、いつ帰ってくるか解らないを
多々経験してるのでメーカーへ直送。
今はネットでメーカーが修理を直接受け付けしてくれるのは便利。
ただ、保証対応で送付の送料がこちら持ちというのが気に入らんが。
現在、修理待ち。
このWHR-G301NAの以前使っていたのがWHR-HP-G54。
同じく突然フリーズの頻発に伴って買い換えたもの。
WHR-HP-G54は5年以上使って突然フリーズの頻発、
WHR-G301NAは1年未満で突然フリーズの頻発。
「メルコ」から「バッファロー」とブランド名が会社名へと変わり、
低価格で多種乱売になって以来メルコは品質下がったと聞いていたので
これ機会に二度とメルコは買わないと思う。
PC-98の頃はそれほど品質悪くなかったし、よく買ったのだが・・・。
どうしたものか・・・。
代替機買わないと・・・。
どうやら負荷がかかるとフリーズするらしい。
WANのランプがケーブル抜いても点滅したままなので
内部で暴走してるのは間違いない。
そして、電源抜いて数時間放置後に運良ければ気まぐれで復旧するという次第。
ルーター自身が購入時から相応に発熱する割には
冷却がお粗末な筐体設計だから熱暴走も否めない。
そこでハングした時にエアダスターの逆さ吹きで筐体内部に生ガス吹いて
熱を急冷させてみると・・変化なし。相変わらず気まぐれ起動。
購入してぎりぎり1年未満+購入証明付なので保証対応のはず。
ファームを最新にしても症状変わらずなので、修理へ出すことにした。
家電量販店へだすと杜撰が多く、いつ帰ってくるか解らないを
多々経験してるのでメーカーへ直送。
今はネットでメーカーが修理を直接受け付けしてくれるのは便利。
ただ、保証対応で送付の送料がこちら持ちというのが気に入らんが。
現在、修理待ち。
このWHR-G301NAの以前使っていたのがWHR-HP-G54。
同じく突然フリーズの頻発に伴って買い換えたもの。
WHR-HP-G54は5年以上使って突然フリーズの頻発、
WHR-G301NAは1年未満で突然フリーズの頻発。
「メルコ」から「バッファロー」とブランド名が会社名へと変わり、
低価格で多種乱売になって以来メルコは品質下がったと聞いていたので
これ機会に二度とメルコは買わないと思う。
PC-98の頃はそれほど品質悪くなかったし、よく買ったのだが・・・。
どうしたものか・・・。
代替機買わないと・・・。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
Niisan
性別:
男性
自己紹介:
何でも
言いたい放題で書いてます。
風の向くまま気の向くまま。
言いたい放題で書いてます。
風の向くまま気の向くまま。
カテゴリー
最新記事
(09/12)
(09/10)
(04/14)
(04/26)
(04/25)